こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。
最近AirPods2を購入し、圧倒的に音楽を聴く頻度が増えました。
iPhoneをリビングに置いたまま、家事やったりトイレ行ったり、寝転んだりできる。
ワイヤレスによる恩恵は本当に大きいです。
さて、ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)は各社のライナップがかなり充実しつつあり、選択肢が沢山あります。
そんな中で、Apple製品を複数持ってる人にオススメしたいワイヤレスイヤホンはやはり、「AirPods」です。
その一番の理由が
ということ。
以下、詳しく解説していきます。
AirpodsはAppleデバイス間の切り替えがとても早い
Appleの純正品である事のメリットは、やはり他のAppleデバイスとの相性がとても良い事。
AirpodsはAppleデバイス間の切り替えがとても早いです。
・Mac
・iPhone
・iPad
・Apple Watch
・iPod touch
あらゆるAppleのデバイスで使え、そのデバイス間の切り替えが非常にスムーズにできます。
端末間の切り替えがが早いと何が良いか?
最大のメリットは、端末ごとにペアリング作業をする必要がないということです。
同じiCloudにサインインしている端末であれば、一つのデバイスでペアリングすれば全てのデバイスに設定が反映されます。
初回のペアリングの面倒くささが無いことはもちろん、その後の端末間の切り替えもとても簡単に切り替えができます。
ちなみにApple Watchに関しては爆速。
Apple Watchならミュージックアプリで音楽を再生するだけでAirPodsに自動的に切り替わって音楽が流れます。
何故ならば、Apple Watchは音楽を再生する手段がワイヤレスイヤホンしかない為(スピーカーという選択肢がない)
音楽再生をしただけで、自動的にAirPodsに接続しようと内部処理が実行され、ペアリングが完了します。
遮音性がない件について
これがデメリットとなるかメリットとなるかは使用する環境によります。
屋外、主に電車通勤時等に使う場合には、遮音性がないため他のカナル型イヤホンと比べると音楽への没入感という観点では劣ります。
しかし、自宅で使う用途としては遮音性がないことはメリットとなります。
家族からの呼びかけやインターホンのチャイムに応えられるように、家ではカナル型よりオープンエアー型の方が都合がよいはず。
また、複数端末を切り替えながら使う場面は外出時より自宅の場合が多いです。
僕の場合、Macを使ったりiPad使ったりiPhone使ったりと切り替えるのは圧倒的に自宅です。
外出時はだいたいiPhoneでしか音楽を再生しません。
オープエアータイプの独立型ワイヤレスイヤホンの選択肢はかなり少なく、その中でもAirpodsはかなり完成度が高いので、少なくともAppleユーザは持っておいて損はありません。