こんにちは
Oladanceのイヤホンを買って3ヶ月くらい経過したので簡単にレビューしてみます。
装着感
長時間つけていても全く疲れないです。
スペックだと16時間連続再生ができるバッテリーですが、流石に16時間つけたら耳が痛くなるような気がします。(やったことないです)
でも、会議がぶっ続けであって、午後4~5時間くらい装着しっぱなしの時もありましたが、痛くなることはなかったです。
メガネとも干渉はしないです。
音質
オープンタイプですので、Shokz OpenComm等の骨伝導タイプと同じで、音楽鑑賞には向かないです。
※AfterShockzのレビューはこちら
耳に小型スピーカーをくっつけている状態なので、骨伝導タイプよりかは音質が良いですが、まぁそれでもマシというレベルでしかなく、音質が良いとは言えないです。
あくまでオンラインミーティング用、もしくは音質にこだわる必要のない系のYoutubeコンテンツ用と割り切って使った方がいいと思います。
あと、当然ですが遮音性とかは皆無です。そこがメリットなので、デメリットとは思わないです。
要は、周りの音ははっきり聞こえるので、オンラインで会議しつつ、周囲の人とも会話しやすいです。
耳に引っ掛けるタイプなので、カナルタイプが体質的に合わない人にもおすすめですね。
僕はカナルタイプのイヤホンを長時間使っていて外耳炎になってしまったので、、
デザイン
僕が買ったのはホワイト
白毛が一番指紋がつきにくいかなと思ったので。
確かに指紋はつきづらいですが、ケースの内側がマットな質感で、何も汚れを防止するコーティングみたいなのがされていなさそうなので、なんとなく経年で黄変しそうな気はします。
イヤホンをしまうときはなるべく汗とか皮脂を拭き取ってからケースに入れた方がいいですね。
そういうのが付着していると黄変のスピードも早くなると思うので。
デメリット
接続が時々切れる
仕事のオンライン会議(Teams)で使うのですが、時々いきなり接続が切れます。
そうなると相手の声は聞こえないし、こちらの音声も相手に伝えられない。
原因は不明ですが、時々そうなる。
他のワイヤレスイヤホンではあまり経験がないので、この機種固有な気がしますが、もしかしたら使っているパソコンとの相性が悪いとかそういうのもあるかもしれないので、なんとも言えないです。
接続が切れた時の対処法は、電源を入れ直す。
電源を入れ直すためには、イヤホン本体に電源ボタンがないので、一度ケースにしまう。
ケースにしまうと電源が切れるので、一度ケースにしまって取り出す、ということをすると再起動されて、再度パソコンとつながって正常に利用できます。
マルチペアリングには対応していない
複数のパソコンや、スマートフォンとのペアリングには対応していないです。
これができたらもっと便利なのに、と思いますが、仕方ないですね。
ホワイトノイズについて
無音時(何も再生していない時)にホワイトノイズが発生するというレビューがありますが、確かに発生してます。気になると言えば気になりますが、コンテンツを再生しているときは全然気にならないので、許容範囲かなと思います。
前述の通り音質に期待するものでもないので、そういう意味でも大きなデメリットではないと思ってます。ないに越したことはないですが。