Macに関する情報を扱うカテゴリ

Realforce R3 for Mac を買った
こんにちは今まさにRealforceR3でこのブログを書いています。打ち心地、最高です。今までRealforceR2を使っていたのですが、R3でワイヤレスに対応したということで買い替えました。今まで使ってたR2のレビューはこちら今回買ったの...

Blu-rayを簡単にコピーするソフト「Leawo Prof. Media 11」をレビュー
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。今回は、DVD/Blu-rayのリッピングおよびコピー、Youtubeの動画のダウンロードが可能なソフトウェア「LeawoProf.Media11」を使ってDVD/Blu-rayを簡単にコピー...

Macbookにキーボードカバーをつけるメリットを語る
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。MacbookAir/Proにキーボードカバーってつけてますか?私は今まで「つけない派」でした。なぜなら、キーボードカバーがMacbookの排熱を妨げてしまうから。でも2020年から発売されて...

私がMacbookと一緒に使っている周辺アクセサリ紹介
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。今回は私がMacbookAirと一緒に使っているアクセサリ類をご紹介します。キーボードカバーキーボードが経年でテカってしまうのを防ぐためにキーボードカバーをつけています。以前使っていたMacb...

【M1】Macbook Air 2020 13インチ ゴールドを購入!(整備済製品)
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。先日自分へのプレゼントとして、M1チップ搭載のMacbookAir13インチのゴールドを購入しました!今回は初めて、整備済製品を買ってみました。整備済製品って実際どうなの?と思っている方もいる...

Macを下取りする前にやったこと
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。先日、MacbookをM1のMacbookAirに買い替えました。以前使っていたMacbookProは下取りに出そうと思い、初期化やらなんやらやったことをまとめてみます。バックアップ私の場合は...

Macでウインドウ指定の画面録画方法 – 「EaseUS RecExperts」を使えばできる
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。Macでウインドウ指定の画面収録方法って皆さんご存知ですか?僕はてっきりmacOSの標準仕様でできると思ってたんですけど、それが実はできないんですよね。。今回は、「EaseUSRecExper...

Realforce for Mac1週間使用レビュー
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。東プレの高級キーボード「RealforceforMac」の1週間使用レビューです。この手の高級キーボードですが、ファーストインプレッションのレビュー記事や動画はそれなりに多く見かけるものの、長...

REALFORCE for MacをWindowsで使えるか試してみた
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。所謂高級キーボードと呼ばれる東プレのRealforceシリーズの、Mac向けのRealforceforMacを購入しました。Macで使うことを第一目的で買いましたが、Windowsでも使えれば...

データ移行ソフト「EaseUS MobiMover」をレビュー
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。今回はデータ転送ソフト「EaseUSMobiMover」をご紹介します。このソフトですが、PC/MacからiPhone/iPad、あるいはiPhone/iPadからPC/Macへのデータ転送を...

【レビュー】Magic Keyboardスペースグレーを購入!
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。先日MacbookProに外部ディスプレイを取り入れたことにより、外付けキーボードも必要となったのでAppleのMagicKeyboardを購入。色はスペースグレー。以下、写真付きで簡単にレビ...

MacBookのバッテリー寿命を節約する方法→電源に繋いだまま使用しましょう
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。MacBookを使われている方、いつも電源ってどうされていますか?1.なるべくバッテリーを使うようにしている。バッテリーがなくなったら充電し、満充電になったら電源ケーブルを抜く。2.何も気にせ...

Macを購入したらやるべき初期設定(システム環境設定編)
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。Macを買ったらやるべき初期設定(超個人的おすすめ)をご紹介します。設定内容は好みがあるので、各自やるやらないを判断しながら、試してみてください。今回はシステム環境設定編です。Spotligh...

「EaseUS Data Recovery Wizard」を使ってデータ復元をしてみた
こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。大事なデータをうっかりごみ箱に入れてしまって、うっかりごみ箱を空にしてしまうという経験、きっとPC/Macを長年使っている方なら1回くらいはあるのではないでしょうか。または、うっかりHDDやS...