Apple製品やMac/iOSアプリに関する情報を扱うカテゴリ

Macでウインドウ指定の画面録画方法 – 「EaseUS RecExperts」を使えばできる
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 Macでウインドウ指定の画面収録方法って皆さんご存知ですか? 僕はてっきりmacOSの標準仕様でできると思ってたんですけど、それが実はできないんですよね。。 今回は、「Ea...

「Apple Watch Series4」2年間使用レビュー Series6が出たら買う?
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 Apple Watch Series4を使い始めて約2年が経ちました。 今回は2年間使ってみての感想と、それを踏まえて、近々発売されると囁かれているSeries6が発売されたら果...

Realforce for Mac1週間使用レビュー
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 東プレの高級キーボード「Realforce for Mac」の1週間使用レビューです。 この手の高級キーボードですが、ファーストインプレッションのレビュー記事や動画はそれなり...

REALFORCE for MacをWindowsで使えるか試してみた
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 所謂高級キーボードと呼ばれる東プレのRealforceシリーズの、Mac向けのRealforce for Macを購入しました。 Macで使うことを第一目的で買いましたが、W...

データ移行ソフト「EaseUS MobiMover」をレビュー
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 今回はデータ転送ソフト「EaseUS MobiMover」をご紹介します。 このソフトですが、PC/MacからiPhone/iPad、あるいはiPhone/iPadからPC/...

【レビュー】Magic Keyboardスペースグレーを購入!
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 先日Macbook Proに外部ディスプレイを取り入れたことにより、外付けキーボードも必要となったのでAppleのMagic Keyboardを購入。 色はスペースグ...

(8年使ってます)日記アプリのday oneが素晴らし過ぎる
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 僕が8年間使い続けている日記(ライフログ)アプリ「Day One」をご紹介します。 リリースされた割と初期の頃から使っているアプリで、ライフログをスマホやパソコンからサクサク付け...

Apple Watchのおすすめの文字盤とコンプリケーション
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 今回はApple Watchの個人的オススメ文字盤&コンプリケーションをご紹介します。 文字盤&コンプリケーションは使用者のライフスタイル、ファッション性によって適切なものが...

MacBookのバッテリー寿命を節約する方法→電源に繋いだまま使用しましょう
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 MacBookを使われている方、いつも電源ってどうされていますか? 1.なるべくバッテリーを使うようにしている。バッテリーがなくなったら充電し、満充電になったら電源ケ...

【レビュー】AirPods ProはAppleの近年で一番の傑作だと思う
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 AirPods Proを買いました。 控えめに言ってかなりすごいイヤホンです。 SONYをはじめとする、長年ノイズキャンセリングイヤホンを製造している音響に強いメーカー...

Apple Watchの「通知センターに送信」とは何か
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 Apple Watchの通知設定で、「通知を許可」という項目以外に「通知センターに送信」という項目があります。 この2つの違いはなんなのでしょう? わかりづらいので調べてみ...

iPhoneのWi-Fiを完全にオフ/オンするショートカット
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 iPhoneのWi-Fiをオフにする方法の一つとして、コントロールセンターからWiFiをオフにする方法があります。 しかし、コントロールセンターからのWi-Fiオフの操作は一...

AppleユーザならAirPodsを買うべきたった1つの理由
こんにちは、yoshi(@mupic_net)です。 最近AirPods2を購入し、圧倒的に音楽を聴く頻度が増えました。 iPhoneをリビングに置いたまま、家事やったりトイレ行ったり、寝転んだりできる。 ワイヤレスによる恩恵は本...

Final Cut Pro Xの便利なショートカットキーまとめ
Final Cut Pro Xでよく使いそうなショートカットキーをまとめてみました。 クリップの再生/一時停止 スペースキー 選択ツールをアクティブにする A ...