DTM 【レビュー】BIAS FXとBIAS AMP2.0を購入! こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 Positive Gridのアンプシミュレーター「BIAS FX」と「BIAS AMP2」が半額セールをやっていたので買ってしまいました。 今回はファーストインプレッションという... 2018.12.22 DTM
音楽機材 クランチサウンドを作るのにおすすめの歪みエフェクター こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 今回はギターのクランチサウンドの音作りの話です。 ・クランチの音作りをしたいけど、どうやっていいかわからない。 ・クランチサウンドを作るのにおすすめのエフェクターを知りたい。 ... 2018.11.16 音楽機材
音楽機材 【レビュー】おすすめのクリップ式チューナーtc electronic PolyTune clip こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 ギタリストのみなさん、ギターのチューナー、何使ってますか? ボードに組み込むストンプタイプのもの、クリップ式のもの、スマートフォンのアプリ、等色々選択肢がありますが、今回はクリッ... 2018.03.21 音楽機材
音楽機材 ギターのワイヤレスシステムを導入するメリットとデメリットについて こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 先日、ライブハウスでライブをやりました。対バン形式のライブです。 そこで色んなバンドさんのステージングを見てたのですが、ワイヤレスシステムを導入してるギタリストさん(ベーシストさ... 2018.03.20 音楽機材
Music Elixir OPTIWEBをレビュー!(使い心地良好) こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 今回はギターのコーティング弦でお馴染みのElixirのOPTIWEBについてです。 発売当初からかれこれずっと使ってますので、感想を書いてみます。 ・Elixir OPTIWE... 2018.03.10 Music
音楽機材 テレキャスターにセンターピックアップを増設して3ピックアップ仕様に改造してみた こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 Fenderのテレキャスターにセンターピックアップを載せて、3pu/SSS構成にするという改造をしました。 テレキャスの良さを残しつつ、ストラトの遺伝子を加えることで非常に守備範... 2018.03.08 音楽機材
Music ギター用コンプレッサーの使いどころ こんにちは、yoshi(@y_mupic)です。 ギターのエフェクターの話です。 僕は演奏する曲によってはコンプレッサーというペダルを使います。 オーバードライブやディレイといったペダルに比べて劇的に音が変わるものではない... 2018.02.28 Music