音楽機材【所有ギター紹介】Furch[フォルヒ] G23-CRCT アコースティックギター 僕が持っているアコースティックギターの紹介をします。 Furch(フォルヒ)というギターメーカーのギターで、型番は「G23-CRCT」になります。とても作りがよくコスパの良いハイクオリティなギターです。 特にソロギターをやられる方にオススメのギターなので、ギター購入の際の参考になればと思います。 2018.09.17 2019.02.03音楽機材
ライブ/セトリ【セットリスト】TAKUYA Birthday Bash! 2018 元JUDY AND MARYのギタリストのTAKUYAさんのバースデーライブ「TAKUYA Birthday Bash! 2018」のセトリです。 2018.09.14ライブ/セトリ
Musicギターを趣味にするメリット(年齢・経験不問でいつでも始められます) ギターは学生でも社会人でもおすすめな趣味です。僕自身、ギターを趣味にしてそろそろ11年目になりますが、今だに下手くそです。でも下手でもすごく楽しいですし、音楽が好きであれば基本的に飽きがきません。今回は、新しい趣味としてギターを始めようとされている方に向けて、ギターを趣味にするメリットをご紹介します。 2018.09.11 2018.12.29Music
DTM【予算2万円】おすすめMIDIキーボード(49鍵フルサイズ)3選 DTMをやる上で欠かせない機材の一つ、MIDIキーボード。 今回はおすすめのMIDIキーボードをご紹介します。ポイントは、そんなに高額ではなく(予算2万円)、設置もなるべく省スペース(49鍵)、演奏性はそれなりに良いもの(フルサイズ鍵盤)で、おすすめのものを3つご紹介します。 2018.08.21 2019.09.16DTM
ライブ/セトリ【日程/セットリスト】春畑道哉 2018年ソロツアー「Continue」 2018年12月から、全国6箇所を巡る2年ぶりのソロツアー 「MICHIYA HARUHATA LIVE AROUND 2018 Continue」が開催されます! 2018.08.15 2019.09.08ライブ/セトリ
DTMMODO BASSを格安で買った MODO BASSを買いました。 クロスグレード版ですが、Amazonで超破格で売られていたので、光の速さでポチりました。IK Multimediaさんが8/1からセールをやっているようです。 MODO BASS Specialプロモということで、ベース音源MODO BASSが最大40%OFFらしいです。 2018.08.12 2019.01.31DTM
音楽機材BOSSのギター用ワイヤレス「WL-20L」をレビュー! BOSSのワイヤレスシステムWL-20/WL-20Lが2018/07/14に発売されました!今回は「WL-20L」が手元に届いたので、ファーストインプレッションをお届けしたいと思います。 2018.07.14 2019.09.16音楽機材
音楽機材BOSSのワイヤレスシステム(WL-20/WL-20L)について 全国のワイヤレスファンの皆様。 お待たせしました!(誰) BOSSからついにワイヤレスシステムが発表されました。 発売予定日は2018年7月14日。 この記事では公式サイトの情報を元に、気になった部分をピックアップして特徴をお届けしたいと思います。 2018.06.20 2018.11.05音楽機材
音楽機材エフェクター固定におすすめの剥がれにくいマジックテープを紹介 エフェクター固定にオススメなマジックテープ(面ファスナー)をご紹介します。紹介するものは実際に自分のボードで使っているものでして、もう何年も同じものを使っています。マジックテープの両面テープ側がダメになって剥がれたことはありませんし、エフェクター・ボード間の固定もそれなりに強度があるものをチョイスしています。 2018.05.03 2019.05.22音楽機材
Music【耳コピ】音源のピッチ・再生速度を変えられるアプリ【語学学習】 今回は、音楽の再生速度やピッチを変更できるアプリをご紹介します。 音源の再生速度やピッチを変更さることができれば、楽器練習の耳コピに使えたり、語学学習にも役立てたりととても便利です。この記事ではスマートフォンに入っている音楽・音源はもちろん、Spotifyにも対応したアプリもご紹介します。 2018.04.30 2019.01.31Music
DTM【Logic Pro X】音源の再生速度を変える方法【耳コピ】 耳コピをする際に役立つスロー再生。 再生速度を変えるスマートフォンアプリも何種類か出ていますし、YouTubeでも再生速度の変更が可能ですね。 Logicでも再生速度の変更は当然可能です。ピッチはそのままで、純粋に速度だけを変更することが可能です。 この記事ではLogic Pro X(10.4)での音源の再生速度を変更する方法をご紹介します。 2018.04.29 2019.01.31DTM
音楽機材BOSS MS-3のレビュー(ボード作例あり) BOSSのMS-3について、途中で僕のペダルボードの紹介もはさみつつ、レビューをしてみます。カレントナンバーを活用したセッティング例も紹介していきます。 2018.04.24 2019.09.16音楽機材
音楽機材Free The ToneのSILKY COMPをレビューしてみる ギター用のコンパクトエフェクターのレビューです。 今回はコンプレッサーです。 コンプレッサーというエフェクター、あまり音を劇的に変化させてくれるエフェクターではないので地味なイメージがありますが、適切に使うとサウンドにメリハリがでます。 この記事では僕が使っているFree The ToneのSILKY COMP(SC-1)というペダルについてレビューをしてみます。 2018.04.14 2018.10.21音楽機材